投資と読書と平凡サラリーマンの私。

読書とランニングと投資を行う平凡な社会人のブログ

【書籍】「ドストエフスキー 黒い言葉」亀山 郁夫

ドストエフスキー 黒い言葉」亀山 郁夫

 

<所感>

ドストエフスキーが読みたくなる。そんな本。

 

もう20年ほど前、ドストエフスキーの「カラーマゾフの兄弟」や「賭博者」にチャンレジをした。

当時は工藤精一郎訳の新潮文庫

しかし見事に途中で断念。

ロシア人の名前がそもそも覚えにくい。また覚えたとしても、その名前の呼び名(愛称)が変わりまくるということが理由のひとつ。

例えば「ウラジーミル」の愛称は「ヴォロージャ」とか「ヴォーヴァ」になる。原形がないやん。。

他の理由は、単純に読解力不足のためだろうが、ストーリーが入ってこなかったこと。

ということでそれ以来ドストエフスキーには手を付けなかった。

 

その後、亀山郁夫訳の光文社古典新訳文庫ドストエフスキーがとても読みやすい!と読書界隈では話題になった(はず)。

しかし手を付けなかった。

 

そして、今回、その亀山先生のドストエフスキー作品の解説書と言える本が出版されて読んでみた。

これは、ドストエフスキーを読みたくなる。一言でいえばそんな本。

ドストエフスキーの各作品の言葉を引用し、ドストエフスキー本人とその時代のへの思いが伝わってくる。

ロシア人の呼び名がころころ変わる問題は仕方ない。

でも亀山先生の訳ならば(いまさらだが)新しいドストエフスキーに出会えそうだ。

さすがに、ロシア語を原文で読むのは不可能だし。

 

ドストエフスキー作品からの印象的な一文。

「金とはいわば鋳造された自由である」(死の家の記録

「金がなによりも醜悪で憎たらしいのは、人間に才能までも与えてしまうからだ」(白痴)

「ぼくはペテン師ではあっても、社会主義者じゃないんです」(悪霊)

「疫病はアジアの奥地から、ヨーロッパへ広がっていった。ごく少数の選ばれた人々をのぞいて、だれもが死ななければならなかった。…この疫病にかかった人々は、たちまち悪魔に憑かれたように気を狂わせていった」(罪と罰

最後の罪と罰の文は、主人公のラスコーリニコフが見た悪夢の語りだし。

様々な情報が錯綜するコロナ禍の現状を見越したかのようだ。

 

<目次>

序 豊饒の「黒」

第一章 金、または鋳造された自由

第二章 サディズム、または支配の欲求

第三章 苦痛を愛する、または「二二が四は死のはじまり」

第四章 他者の死を願望する

第五章 疚しさ

第六章 美が世界を救う

intermission 「神がなければ、すべては許される」

第七章 「全世界が疫病の生贄となる運命にあった」

第八章 夢想家、または「永遠のコキュ」

第九章 不吉な道化たち

第十章 神がかりと分身

第十一章 破壊者たち

第十二章 父殺し、または「平安だけがあらゆる偉大な力の……」

あとがき