投資と読書と平凡サラリーマンの私。

読書とランニングと投資を行う平凡な社会人のブログ

【書籍】「チームX 」木下 勝寿 ~ KPIとは目的ではなくあくまでも手段

「チームX – ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方」木下 勝寿

<所感>

チームマネジメントの具体例が学べる本。

 

気になったのは2点。

1)最重要:KPIの設定と見直し

根幹はPDCAサイクルを回すということであるが、じゃあ、どうやって?という問いを実行しているもの。

一方で、KPIには向き合い方が二つあり、チームには後者のタイプがいることが重要。

1.目の前のことを一生懸命やって、結果としてKPIの達成を目指すタイプ

2.KPIの指標に合わせて、仕事のやり方を変えるタイプ

 

ゆえにチームマネジメントとにおいては、そのKPIが最も有効なKPIかを絶えず考えなくてはいけない。

ただし、KPIの有効性を図るには、KPIと期待効果のフィードバックが適切なタイミングで定量化できること。

これが一番難しいだろう。

特にタイミング。その効果が1年後にでるものならば、1年間を無駄にする可能性もある。

逆に言うとそれなりのスパンで検証できることがよいKPIの一つの基準とも言える。

 

2)暗黙知形式知

組織には暗黙知となっていることが多い。それは得てして属人的である。

少しでも暗黙知形式知=共有認識とすることが、組織力アップにつながることは自明。

ただしここでのキーは共通言語化

チーム独自の概念や強みがメンバー間で再生・拡大するために言葉には注意を払う必要がある。

 

その他、本書が挙げる組織を蝕む問題として「職務定義の刷り込み確認」「お手本依存症」「職務の矮小化現象」「数字万能病」「フォーマット過信病」、これはどれも思い当たることが多々あり。

特にJTC(伝統的な日本企業)ならば当たり率は限りなく高いはず。

一つでも打破することが確実に伸び代となるに違いない。

 

 

 

 

<目次>

第1部 最悪期から復活までの道のり

第2部 ダブルギネスへの挑戦―異次元の成長期

第3部 5つの「企業組織病」と5つの「Xポイント」