「リーダーの仮面~「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法」
安藤広大
<所感>
リーダーのマネジメント論の本。リーダーはリアリスティックに徹しよ説く。
リーダーが集中すべきは5つのみ→「ルール」「位置」「利益」「結果」「成長」。
しかし、いくつかはなかなか受け入れがたく、非情なリーダー像が浮かんでしまう。
「位置」:上下関係を前提としたコミュニケーション」
「結果」:プロセスは評価せず、結果だけを見る」
このリーダー像が受けいれられる会社はどんなところだろう?会社の規模によって異なるのか否か。
著者が経営する会社の今後の成長がその答えとなるだろう。
この中で最も困難なのは目標値の設定と思う。
リーダーにどこまで決定権があるかによるし、本質的には経営者が明確な目標を持つことができるのか。
その点にも言及して欲しかった。
ただし、上記の5つの視点の根底には「部下(社員)の人生に責任を持ち、稼ぐ力を身につけさせてあげる」というスタンスがある。このことは重要である。
気になった文章。
・寄り添うリーダーは、成長の止まっている状態を正当化する
・ホウレンソウで見るべきは「次にどのような行動をするか」
・リーダーは先頭の鳥ではない。それはトッププレーヤー。リーダーはさらに上から俯瞰。
<目次>
はじめに なぜ、「リーダーの言動」が大事なのか?
序章 リーダーの仮面をかぶるための準備 ── 「錯覚」の話
第1章 安心して信号を渡らせよ ── 「ルール」の思考法
第2章 部下とは迷わず距離をとれ ── 「位置」の思考法
第3章 大きなマンモスを狩りに行かせる ── 「利益」の思考法
第4章 褒められて伸びるタイプを生み出すな ── 「結果」の思考法
第5章 先頭の鳥が群れを引っ張っていく ── 「成長」の思考法
終章 リーダーの素顔
「おわりに」に代えて ── 私たちの成長の話