投資と読書と平凡サラリーマンの私。

読書とランニングと投資を行う平凡な社会人のブログ

【書籍】「キュレーション 知と感性を揺さぶる力」長谷川裕子

近所の美術館の特集番組があり、キュレーターとして長谷川氏が登場。

キュレーターとは?そんな思いで本書を手に取ってみた。

 

<メモ>

キュレーターとは?

視覚芸術を解釈して、芸術を再度プレゼンすることを仕事とする人。

特に世に知られていない作品を展示する際に本領発揮。

 

芸術作品の位置

作品はそのままで存在せずに、鑑賞するという体験を通して初めて芸術作品として存在する。

 

美術館の性質の変移

19世紀:価値は既にあるもの

20世紀:批判的主体、新しく価値を更新するための思考のシステムをつくるもの

21世紀:各自が主観的に自分の情報と体験を更新するもの

 

アウトサイダーアートとキュレーター

アウトサイダーとは美術教育を受けていない者。対義語はインサイダー。

アウトサイダーアートの多くは、美術の独学したものや精神障碍者らによるもの。

得てして既存の価値観ではアートをみなされない、または本人にその意思がない

(最終製品としての作品ではなく制作を続ける仮定が目的なので)

しかしそういったものもアート視点で価値を見出し、作品に昇華させるのがキュレーター。

 

<アクション事項>

現代アートに特化した美術館にいく。

 

<所感>

京大法→藝大美術研究科修士という変わった経歴の長谷川氏。

キュレーターとは感性や知覚に訴える現代アートのプレセンターというところか。

本書を読むと、作品そのものではなく、展示場所、特に美術館そのもの味わいもまた変わってくる。

昔訪問した、ビルバオグッゲンハイム美術館(スペイン)、もう一度行きたい限り。