雑記
初回インパクトはとても大事。 今日はRAZORS EDGEを聴きながら昼に買い物に。 RAZORS EDGEで最初に聞いた曲で印象的なのは「DO THE SPIN SOUL」 ショートチューンの中に猛烈なエモーションがある曲。 この曲で心奪われた。 その後のRAZORS EDGEの曲の中でも…
避暑のためにカラオケに。 自他ともに認める音痴だがTM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」を歌う。 帰宅後YouTubeを漁っていると「ぼくらの七日間戦争」の映画が期間限定公開されていることを発見して30数年ぶりに見る。 「SEVEN DAYS WAR」が染みる。 中学校入学…
・悲しい出来事:財布紛失 ・経緯:スーパーで買い物。財布からクレカ支払い→帰宅。財布が無い事に気が付く。→慌ててスーパーに戻るが無い。落とし物としても届出無し。→道中を探す。無し。→交番へ紛失届。買い物からここまで10分程度。・被害:クレカ2枚、…
めちゃくちゃ語だがメロディーセンス抜群だった。 「ぽ」は聴いていたなあ。 合掌。 ぴぴぴぴちょちょちょちょ。 ぽ アーティスト:B-DASH ユニバーサル ミュージック Amazon 元B-DASH・GONGONこと菅原勇太さん死去 享年46 妻が報告「あまりの突然すぎる彼の…
2024/6/20 居島一平エンドレスライブ 「狂気の沙汰も客次第」第58回 1.ゲスト:日本エレキテル連合 「だめよ、ダメダメ」のころならばこんな舞台(失礼!)には来なかっただろう。 ベテランの味のあるコントを2本。 居島氏の芸とのギャップがお見事。 2.…
コンビニなどのコーヒーカップ用のタンブラーを買ってみた。早速使用。 モスでSサイズのアイスコーヒーSサイズ購入→タンブラーに入れる。 結果・・・結露しない。2時間後も氷がしっかり残っていた。 かさばるので持ち運びがネックだが、これは便利。 シービ…
Road to かすみがうらマラソン2024 今シーズンのフルマラソン2本目はかすみがうらマラソン。4/21開催。 最近あまり練習ができていないがそろそろ本格的に、、、。 まあそう考えている時点で準備が遅いのだが。 ここでなんとなく1年ぶりぐらいに体重計に乗っ…
1999年の某日。大学時代。大阪の下宿先のローソンのロッピーの前でスタンバイ。 チケット発券時刻と同時に購入を試みるも空いているは札幌公演のみ。 遠いなあと一瞬迷ったが購入。 7月、飛行機で関西から札幌へ。向かう先はZEPP SAPPORO 7/18 Hi-STANDARD「…
MOROHAの歌はなかなか聴けない。 理由はその歌があまりにも突き刺ささりすぎるから。 ここまで心を抉られると対峙するのが難しい。 「上京タワー」(アルバム「MOROHA IV」) ずっとこの街で年をとるの? 絶対嫌だ 行くならば今だ 経験 感性や可能性 無闇に…
東京スカイツリーにあるプラネタリウムに。 見たのは「Songs for the Planetarium 星空と巡るプレイリスト」 単純に星や空を紹介する内容ではない。 星に関するエピソードと曲によって構成されるプログラム。 エピソードは少年時代の思い出、青年期の葛藤、…
【速報】LGBT理解増進法が成立 自民・公明・維新・国民などが賛成 (tv-asahi.co.jp) 前提としてLGBT理解推進法に反対することはLGBTへの否定ではない。 あくまでもこの法案に反対。特にTのところ。 これで法的に自称女性がまかり通る懸念が爆増。フェミニス…
https://www.pizzaofdeath.com/column-ken/vol-107/ 長い歴史を誇るこのコラム。ハイスタの実質解散や再始動における吐露はぐっとくるものがあった。 しかしツネさんとの思い出とツネさんへの思いを語るVol.107は本当に最も泣ける内容。 夢を持った20代の若…
「云/鬼 呼 生 - たま 〽 よび 〽 いく」- DJ KRUSH、志人.空の向こうまで連なる山々。人工物が見えない大海原。木々に前後に誰もいない山道。大自然を目の前にしたときその美しさや雄大さに感動するとともに、ぞっとする怖さを感じることがある。例えばある…
国会議員の仕事は「国会質問」「議員立法」「質問主意書」。 国会議員の立場でこんな直談判をするのは国会議員としての仕事放棄以外の何物でもない。 なお、ガーシー議員は「質問主意書」を出しているので少なくとも国会議員としての仕事はしている。 【同性…
今年は7月にヘインズのビーフィー Tシャツ(白2枚)を購入。 基本的には日中はこれを着ていた。特に8~10月はほぼ毎日。 汗をかいて1日のうちに着替えることもしばしば。 感想: ・2枚ローテーションのせいか、5か月たってもほぼくたりなし。凄い。 ・しかし…
「化石賞」に日本 環境NGOが発表 “気候変動対策に消極的” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886821000.html 日本が化石賞なる賞を受賞。しかし3回連続らしい。 化石賞は「気候行動ネットワーク(CAN)」という環境NGOが制定した賞。 その時…
いつかはどこかの100マイルレースを完走したいと思っている。 そして今年の1月には「いつか、どこか」ではなく時期は2023年になんとか完走できそうというという意味でUTMFがベストだなとぼんやりと考えていた。 しかし、ぼんやりし過ぎていた。 そもそも2023…
1)良かった点 腰にライトはとても便利。(マイルストーン ヘッドランプ MS-G2を腰につけただけ) 水分補給の重要性をわかっていたこと。ハイドレよりボトルが便利。 坂ジョグのトレーニングは効果的だったと思われる。 2)改善点 とにかくコースチェック…
【信越五岳110k 振り返り その3:笹ヶ峰グリーンハウス~最後】 5)笹ヶ峰グリーンハウス~大橋林道(16km、区間タイム3’34)、76km地点 笹ヶ峰グリーンハウスに入る際には、ゼッケンと氏名をアナウンスされる。これはテンションがあがる。 しかし時間がな…
月刊Hanada2022年9月号「安倍晋三元総理 追悼大特集号」 いつもは赤色背景に白文字で雑誌名が書かれているが、本号は背景が黒色。 雑誌全体が喪に服している。なんとも悲しい。 特筆すべきは本書(雑誌なので本誌か)宛ての書かれた安倍総理の一文。 これは…
安倍氏の暗殺におけるTIMEの記事(2022/7/8付け) Abe rewrote Japan’s place in the world Abe will be remembered for remaking Japan. Kingston says he succeeded in “reviving Japanese confidence and projecting a more confident, upbeat Japan,” fo…
日本の政治史に残る政治家だった安倍元首相が帰らぬ人となった。 近年ではとても稀有な、そして確実に偉大な政治家だった。 それは各国の首相や元首からのお悔やみの言葉を見ても明らか。 あのとき日本のリーダーは世界のリーダーになっていた。 これから氏…
90年代ごろにライブハウスでチラッと聞いた音楽。 アルバムやデモテやらライブ映像やらををYou tubeで見つけては聴いている。 懐古主義、バッチコイ。 今週の音楽たち。 3.6MILK「3.6MILK」…Long Beachが入ったアルバム。何度もwalking on the beachを言えば…
焼き芋が好きだ。 イモ類は炭水化物豊富なので避けている。特にジャガイモは。 しかしさつまいもは別。食物繊維が豊富。このメリットはでかい。 手軽においしくさつまいもを食べるとしたら焼き芋一択。 自宅で作る場合は「オーブン170℃で1時間、その後一晩保…
マラソンのトレーニングメインのひとつがトレッドミルでのEペース走。 今月からこのペースをアップしてみた。 ペース:昨年まで:5’27(11.0 km/h) → 22年1月から 5’13 (11.0 km/h) 結果:心拍数+6。ラン時は気持ちいい感じ。しかし翌朝の疲労度はぐっと増え…
「サキちゃん、ミキヒサくん、芸能人は歯が命」 この歳がばれる名フレーズは一般人にも十分に当てはまる。 ということで、10年以上、半年に一度は歯科検診を受けている。 毎回、虫歯や歯周病のチェック。軽度の虫歯があれば治療し、あとはプラークコントロー…
「一つのカゴに卵を盛るな」は投資の格言というよりも最重要項目。 投資対象エリアの分散の検証のために、米国と日本を比較。 ここでは米国のVOO(米国のS&Pに連動するETF)と日本のNF日経225(日経平均株価に連動するETF)に着目。 結果 ①21年1月末と10月末の…
志人・スガダイロー 「ニルヴァーナ-涅槃寂静」 オフィシャルMV ↓ https://www.youtube.com/watch?v=ZfI8J59yX3k ここまで心情と感情と情景を日本語で紡ぐことができるのか。 ただただ美しい。 振り返らず 繰り返さず 無に帰る 理由無く 自由なるユニバース
見える化は大事。時として残酷な内容を見なくてはいけないが、PDCAのCは大事。 先日、投資のアプリをインストール。 目的は証券会社のサイトでは蓄積されない過去の取引データを独自で集計・再整理してグラフ化するため。 特に昨年末からいろいろと手を出し…
奨学金を毎月5万円借りるとすると、5万円x12か月x6年=合計300万円となる。簡単に300万円借金の出来上がり。 自分もそうだった。 本件の考察のポイント ・子どもの数は減っている一方で、大学生の定員は増えている。 ・留学生には授業料免除や給付型奨学金…