投資と読書と平凡サラリーマンの私。

読書とランニングと投資を行う平凡な社会人のブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

【講演】210527_逆・タイムマシン経営論 楠木 建 

Chatwork Business Day主催の講演メモ 講演「逆・タイムマシン経営論」by 楠木 建 <講演内容> 1)同時代性の罠 ・「既にどこかに未来はある」言いかえると「過去は積み重なっている」 ・同時代性の罠…旬の言説が意思決定の錯誤となること。 →本質の不在が理…

【書籍】「ケニア! 彼らはなぜ速いのか」中鉢信一

「ケニア! 彼らはなぜ速いのか」中鉢信一 <所感> 10~11年ぶりに再読。以前読んでいた状況を思い出す。 そのとき都内から京都への出張をしていた。早朝に京都駅に到着し朝からやっている近くにあったジムのプール行って軽く泳いで、打合せに向かった。その…

【書籍】「神話と意味」クロード・レヴィ=ストロース

「神話と意味」クロード・レヴィ=ストロース <所感> 矛盾点を凌駕する一つ上のレイヤーで物事をとらえることが弁証法のアプローチ。 著者は神話研究にこのアプローチを当てはめて、そこに意味を与えた。 曰く「外見上の相違点に不変の要素を追求する」。 …

【書籍】「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」アンドリュー・S・グローブ, ベン・ホロウィッツ

「HIGH OUTPUT MANAGEMENT(ハイアウトプット マネジメント)」 アンドリュー・S・グローブ, ベン・ホロウィッツ <所感> マネージャーの仕事を一言で語ることは難しいが、本書の定義はシンプルである。 1.マネージャーのアウトプットは自分の組織のアウトプ…

【書籍】「リーダーの仮面」 安藤広大

「リーダーの仮面~「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法」 安藤広大 <所感> リーダーのマネジメント論の本。リーダーはリアリスティックに徹しよ説く。 リーダーが集中すべきは5つのみ→「ルール」「位置」「利益」「結果」「成長…

【書籍】「こう読み直せ! 日本の歴史」宮崎 正弘

「こう読み直せ! 日本の歴史」宮崎 正弘 <所感とメモ> ①高志(こし)国 7世紀中盤まで大和政権の統治が及ばない地域あった国。今の福井、石川、富山、新潟、山形。高志→こし→越。なので、福井は越前、富山は越中、新潟は越後(京都に近い位置が「前」とな…

【書籍】「ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考」高橋祥子

「ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考」高橋祥子 <所感> 一言でいうとシンプルに良い本。 生命化学分野のPhDの経営者ならではの視点が満載。 生物学的見地に立脚し、人はどうあるべきか?という指摘が示唆に満ち溢れ、また多角的な視点…

【書籍】「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」河野啓

「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」河野啓 <所感> 「何もしないくらいなら何かした方がよい」という行動至上主義に一石を投じる。 ただし、その主義が生み出された一端は著者によるもかもしれない。 いや一端ではなく発端だったのかも。 主人公の…

【書籍】アルツハイマー征服 下山進

「アルツハイマー征服」下山進 <所感> サイエンス系ノンフィクションではサイモン・シンの「暗号解読」「フェルマーの定理」「宇宙創成」に並ぶ読むべき本。 ただしアルツハイマーが題材ゆえに悲しくも人間味が満載である。内容は本当に現在進行形の話。 …

【書籍】「思考からの逃走」岡嶋裕史

<所感> 我々はAIに何を望むのだろう? AIにアドバイスをもらって就職を決める。 このように意思決定をAIに外部化することが、思考からの逃走である。 この場合、その結果は受け入れられるのか? しかし一方で、人の判断は間違いもある。もっと信用できるも…

【書籍】「日本は本当に「和の国」か」吉木誉絵

「日本は本当に「和の国」か」吉木誉絵 <所感> 「古事記」から日本人のアイデンティティを探る本。 日本の生活の日常には神道が溶け込んでいる。その意味で神道は慣習であり文化であり、宗教ではは無いと考えている。 そういった慣習や文化がその国のアイ…

スーパーの宅配サービスは使用必須のサービス

「スーパーの宅配サービス」 間違いなく2021年買ってよかったモノ・サービスのベスト3に確実に入る。 これまでの課題 ①:食材選定、スーパーに向かう、買う、持ち帰る、、スーパーでの買い物という一連の行為には、手間、時間がかかる。 ②:最大の欠点は何の…

【書籍】「起業の天才 江副浩正8兆円企業リクルートをつくった男」大西康之

「起業の天才 江副浩正8兆円企業リクルートをつくった男」大西康之 <所感> Googleは検索連動型広告で世の中を変えた。それを紙の時代で実現した会社が日本にあった。それがリクルートという会社。 「情報」の価値を見出し、「マス層」から「ターゲットユー…

【書籍】「2時間でわかる政治経済のルール」倉山満

<所感> 学校で学ぶ必須項目として欲しい内容。公民や社会科の授業で衆議院と参議院の違いを学ぶのかもしれない。それよりも、その違いによりそんな政治運営がもたらされているのか。実態というよりも生々しい現実。未来を担う若者と今を支える現役世代が頭…

【書籍】「LIFE SCIENCE 長生きせざるをえない時代の生命科学講義」古森保

「LIFE SCIENCE 長生きせざるをえない時代の生命科学講義」古森保 <所感> 科学的思考で長生きするための術(すべ)を説く本。 その術は極々普通の内容であり、昔から言われていること。 昔から言われていることにはそれなりの意味がある。あとは実行できる…

【書籍】「地球のはしからはしまで走って考えたこと」

「地球のはしからはしまで走って考えたこと」北田雄夫 <所感> 著者はアドベンチャーランナー。アドベンチャーランニングとは砂漠や北極圏といったか過酷な環境でのランニングレースのこと。距離は250kmとか1000kmとか。 大学生時代に400mリレーで日本選手…

【書籍】「拡張するキュレーション 価値を生み出す技術」暮沢 剛巳

<所感> 現代美術において「キュレーター」の重要性が認識されて久しい。 この理由は「陳列」と「展示」の違いを認識することが手助けとなる。陳列はモノ(作品)そのもの。展示はモノの情報の再構築。 こう考えると、美術の古典作品はもう十分にさまざまな…

2011.3.11と指

「指」 通院している病院のスタッフの方(女性)から聞いた話。 2011.3.11のその日は、都内から実家の福島県に帰省したとのこと。 彼女の自宅は福島第一原発まで数10kmの距離。 そして震災発生、そして津波。幸い家族はみんな無事だった。 しかし津波が引い…

【書籍】「三島由紀夫スポーツ論集」佐藤秀明 編

<所感> スポーツ観戦記でさえも「三島文学」となることが新鮮であり驚愕する。 三島作品は10代に読み漁ったが、その時に感じた華美ではないが美しい修飾句が散りばめられている。 肉体的コンプレックスの払拭のために三島がボディビルに傾倒していたことは…

【書籍】「ザ・ディベート~自己責任時代の思考・表現技術」

<所感> ディベートの目的は相手を理屈で打ち負かすことは無く、客観的なものの見方を養うこと。そのためにも自分の意見とは立場が異なる意見を聞くことは大事で、まさに、傾聴である。 この結果、建設的・合理的な意思決定、問題解決、心理研究ができる。 …

【書籍】「イノベーションへの解 実践編」スコット・アンソニーら

「イノベーションへの解 実践編」スコット・アンソニーら <所感> 2020年に亡くなった「イノベーションのジレンマ」で有名なクリステンセン教授が唱えた破壊的イノベーションの理論を実践するための必要事項が書かれている。この手の本は、結局試してみてナ…

【投資】社員持ち株制度から卒業する

今の勤務先には持株制度がある。 「購入時に10%補助」に目がくらみ、ここ数年、毎月+ボーナス時期に積み立て購入をしていた。しかし、現在、売却中。 理由①:今の勤務先はザ・ジャパニーズ企業かつ業界的に急激な成長が見込めない 理由②:そもそも勤務と言…

トマ・ピケティの式から考える詐欺対策

「21世紀の資本」でおなじみのトマ・ピケティ先生の有名な公式: 「r > g」 r:資本収益率、g:経済成長率 つまり、労働よりも資産運用の方が富が増大するという意味。 この式に、過去のS&P500の平均成長率を考慮すると、式はこうなる: 「10% > r > g」* …

【書籍】「サヨナライツカ」辻仁成

<所感> 10数年ぶりに再読。 婚約者(後の妻)のいる好青年がタイで出会った女性とひたすら逢瀬を重ねる前半。 25年後に再会し、当時は言えなかった気持ちを確認しあい、そして永遠の別れが結論の後半。 女性目線、特に青年の妻の立場では、三流文学と評さ…

【書籍】「議論の掟 議論が苦手な日本人のために」白川司

<所感> 良書。日本語の特性を学び、それを踏まえ日本語の枠を乗り越えることの必要性を説く本。 日本人は議論が苦手、論理的でないとい言われる所以は日本語の特性にある。 特性のひとつは終助詞(…です。…ですね。…ですよ。…ですか。) 議論では相手の意…

普通の社会人がやるべき投資の体制構築

20年下期から着手した投資の体制構築がようやくほぼ完了。 実施内容 ・楽天証券:NISA→つみたてNISAに変更済 ・楽天証券:iDeCo申込→iDeCo開始 ・SBI証券:口座開設→ETF積立設定済 スタンス:低コスト+長期+インデックス+税制メリット感受。 現時点の一般…

【書籍】「ユニクロ潜入一年」横田増生

<所感> 気が付けば全身の大半をユニクロを着用して過ごす日々。 コロナ禍の影響を最小限にしつつ海外を中心に業績拡大を続けるユニクロ(正確にはファーストリテイリング社)。 しかしその成長支える実態は過酷な人件費圧縮である。 (もちろんウイグル人…

【書籍】公安調査庁

「公安調査庁」手嶋龍一、佐藤優 <所感> 国家の針路の決定に重要なのは情報であり、その情報収集に特化した諜報活動(インテリジェンス)を履行する組織が公安調査庁。日頃は目立たないが重要性はとても大きい。 組織の特徴 その1:設置目的は共産革命の阻…

【書籍】「安倍晋三秘録: 「一強」は続く」」石橋文登

前提:政策は是々非々で判断するスタンス、ただし国家観も重要というスタンスです。 <所感> 本書の題名で毛嫌いする方こそ目を通してはと思う本。 拉致問題解決、憲法改正、デフレ脱却ができていない点はもちろんマイナス点。しかし、歴代最長政権になった…

【書籍】「社会保障と財政の危機」鈴木亘

<所感> 日本の重要な政治的課題は得てして隠されている。その代表例が世代間格差 例えば年金の世代間格差の現状は明かであり、その格差が拡大することは明確(注:自分は年金は不要論という立場ではない)。 ただし、そんな世代間格差は目の前の選挙の票に…